銀魂

サウンド

総合 9
ストーリー 9
アニメ 9
9 9
キャラクター 10
楽しさ 10

長い間、テレビ画面を飾る数多くのコメディ番組がありました。 モンティ・パイソンのシュールなスタイルや『ブラックアダー』の皮肉なウィット、『レッド・ドワーフ』のSF的おふざけ、『ザ・ファスト・ショー』の奇妙なおふざけなど、さまざまな作品があります。 コメディアンがロックスターのように扱われる時代、コメディアニメの時代が来るのは運命なのかもしれません。
こう言っては何ですが、ユーモアはアニメの得意分野ではありません。 そのため、視聴者は何の参考にもならず、ユーモアが頭から抜けてしまうことがよくある。 一部の番組は、人々が楽しむために十分理解できることを期待して、ほとんど絶え間なくギャグを投げることによって、純粋にそれをやり過ごすことに成功していますが、「瀬戸の花嫁」や「ジャングルはいつも晴れのちグゥ」のように、もう少し慎重なアプローチをしているものもあります。 シチュエーションコメディと呼ぶにふさわしい番組はたくさんあるが、スタジオが学園モノをベースにする傾向が強いため、ユーモアの質が極端に低くなってしまう。 要するに、業界が勝利の方程式と考えるものに盲従した結果、学校という舞台で語られ得るあらゆるジョークが希薄になり、実際、最近のスタジオはファンサービスに基づいたコメディに頼って、やりくりするようになった(洒落で失礼)。 のだめカンタービレは、非常識なオタクヒロインとその彼氏が、クラシック音楽の世界とフランス語学習におけるオタクパワーの使い方を多くの人に紹介しました。 また、『げんしけん』は日本のオタクの多層的な世界を少しバラ色に描き、『もやしもん』はアメリカの古典的な社交コメディ『ナショナル・ランプーン アニマルハウス』をオマージュした。
サムライ・コメディというコンセプトはアニメやマンガでは目新しいものではないが、2003年に空知英秋のマンガが連載されるまで、このタイプのストーリーの可能性に誰も気づいていなかったのである。 準歴史的な江戸を舞台に、日本(そしておそらく世界の他の地域も)はアマントとして知られる異星人に征服された。 この世界には、銀髪の元侍が住んでおり、アパートの2階で「よろずや」という会社を経営しています。
彼は坂田銀時であり、彼の運命はあなたを笑いで泣かせることです。
ストーリーが少し行き当たりばったりであると言うのは控えめに言ってもいいかもしれませんが、銀魂はそのアプローチに一貫性がないわけではありません。 銀時とその「仲間」である志村新八(何の取り柄もない普通の人間)、神楽(人間に見えるが怪力を持つ宇宙人)が、人々のために奇妙な仕事をし、真選組(警察)と喧嘩をし、イチゴミルクセーキ(銀時の気分次第では他の味も)を飲み、世界を少しでもよくしようとする日々を送るというのが基本ストーリーである。
そしてそれは、多くのエピソードが得るものと同じくらい、本当に真剣なことなのです。 物語への行き当たりばったりのアプローチは、不思議なことに、銀魂がコメディシリーズであるため、非常によく機能する意図的な措置です。 番組の中でストーリーが展開され、シリアスな内容やドラマチックな内容が含まれていても、『銀魂』は一度も面白さを失うことがない。 実際、コメディはこのシリーズの真の強みであり、そのスタイルや表現だけでなく、内容においてもそうである。 多くの視覚的なギャグは、見てみないとわかりませんし(ネオ・アームストロング・サイクロン・ジェット・アームストロング・キャノンなど)、パロディも満載ですが、ユーモアが常に含まれているので、視聴者はジョークが頭から抜けてしまったと感じることはほとんどないでしょう。 この点は、ブラックアダーやモンティ・パイソンのような番組と共通点が多く、銀魂がパロディではなくシットコムとみなされる主な理由です。 一見普通に見える出来事(公衆トイレで紙を使い果たすなど)を、ずる賢くアナーキーに解釈して、視聴者の意表をつく場面が何度もあります
もちろん、マイナス面もあります。 コメディの面では非常に強いのですが、シリアスな展開になったときに物足りなさを感じることがあるのです。 これは、視聴者が「次は面白いことが起こる」と勝手に思い込んでしまうという、視聴者の反応によるものかもしれませんが、コメディが「強すぎる」ことも一因です。
少年漫画の長編シリーズらしく、アニメーションやデザインは全体的によくできています。
長く続く少年漫画のシリーズと同様に、アニメーションとデザインは全体的にかなり良いです。キャラクターは、時に他の少年漫画のそれを超える視覚的な個性の感覚を伝えますが、これはユーモアを繁栄させるための一般性の小さな程度で抑えられています。 色彩は非常に大胆で堅実であり、背景やセットデザインは宇宙人のテクノロジーと江戸の相乗効果を強調している。 アニメーション自体も非常に高い水準にあり、実際、いくつかの視覚的なギャグはそれがあってこそ成立しているのです。 スタイル、アニメーション、キャラクターデザインに至るまで、ユーモアを即座に表現するために変更されることが多く、時には瞬く間に、時にはエピソードのかなりの部分に渡って発生します。 また、このシリーズは、ほとんどの人が本当に読むことしかできない様々なコンセプトで遊んでいます。例えば、エピソードが不完全なため、銀時や一味が見えなくなることがあります。
ユーモアの多くはキャラクター自身から来るものですが、どんなに良い脚本であっても、コメディに関してはデリバリーがすべてであり、この点で、銀魂はその声優によって非常によく助けられています。 この点で、『銀魂』は声優陣が非常によく機能している。キャストたちは時に驚くほど堂々と演技をし、それぞれのキャラクターをうまく演じているので、彼らが一流のコメディアンであると信じて疑わないだろう。 その最たるものが釘宮理恵(神楽)だろう。彼女は長年、様々なツンデレ役を演じてきた。
銀魂は、その音楽の選択で一般的に一貫しており、特定の曲は、特定のシーンのコミカルな雰囲気を追加するために、シリーズを通して繰り返されるのが普通です。 しかし、よりシリアスな場面では、音楽が少し突然変わるので、少し調子が悪く感じることがあります。 2006年の放送開始以来、長寿番組らしくOPとEDは変化しています。 この曲は通常、全体として『銀魂』の本質を捉えるのに非常に適しており、オープニングはアニメの重要な側面-ユーモア、楽しさ、いくつかのシリアスさ、そして大きなアナーキーの一片-を強調するようにデザインされ、振り分けられます。 銀時、新八、神楽、真選組の隊士たち、そして宇宙人やその他の登場人物など、さまざまなキャラクターが登場し、笑いのツボをくすぐることでしょう。 しかし、このシリーズのプロットと脚本、そして声優の才能と各キャラクターのデザインは、その考えを完全に覆しています。 このアニメの笑いの多くはキャラクターによるもので、視聴者を楽しませることに長けているからこそ、目立った欠点があっても許される、あるいは無視されるのです。 しかし、「銀魂」は単に面白いアニメではない。何年もかけて、この番組は徐々にメディアにおける現象となったが、それは主に201話のほとんどにおいて一貫したユーモアを維持する能力によるものである。 その不遜でアナーキーなユーモアは、時には奇妙に映るかもしれないが、それがこのシリーズをより多くの視聴者に親しませることにつながっているのだ。 だからといって、すべての人が楽しめるわけではありませんが、視聴者が正しい心構えで(例えば、オープンな気持ちで)番組に臨めば、このシリーズは多くのものを提供してくれるはずです。
つまり、少年漫画のファンにとって、「銀魂」は魅力的な作品である。それは、単にそのジャンルのアニメのステレオタイプな特徴を備えているからだけではなく、他の少年漫画の物語(BLEACH、NARUTO、ワンピースなど、悪名高い「ドラゴンブレアピース」の映画予告を忘れることはできない)を創造的に模倣する能力もあるからである。 瀬戸の花よめ」、「ジャングルはいつも晴れのちグゥ」などのコメディアニメのファンも、銀魂の日常的な概念を混乱させる能力に価値を見出すだろう。
ユーモアという点では、このシリーズには幅広い魅力があり、制作に関わったすべての人(原作者の空知英秋からお茶くみ係まで)の功績は、この番組が決して古びることなく、陳腐にならず、実際の出来の良さに埋もれていないことです。 銀魂に道を譲れ! 続きを読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。