Navigation

レコード・プラントの長く豊かな歴史は、1968年、史上最も有名な設立プロジェクトのひとつから始まりました。 ジミ・ヘンドリックスの「エレクトリック・レディランド」です。 そのすぐ後に行われた最初の大きなミキシング・セッションは、映画「ウッドストック」のサウンドトラックでした。

Sowing The Seeds

Record Plant の 4 つの部屋はすべて SSL デスクをベースにしています:これは Studio 3 のコントロール ルームです。
スタジオ3のデスクの大きさは、そのアウトボードラックとよくマッチしています!

ゲイリー・ケルグレンとクリス・ストーンによって設立されたオリジナルのレコードプラントは、ニューヨークの12トラックスタジオだった。 ケルグレンとストーンは、わずか1年後の1969年にロサンゼルスに16トラックのスタジオを開設し、そこはすぐにレコードプラントウェストとして知られるようになりました。 さらに3年後、彼らはサンフランシスコのベイエリアのサウサリートに3つ目の施設をオープンし、再び拡張した。 レコード・プラント・ロサンゼルスは、24トラックのテープレコーダーを導入した最初のスタジオの1つで、この技術が商業的に利用できるようになって間もない1970年のことであった。 しかし、この多額の投資が実を結び始めたのは、クライアントが新しい可能性を完全に受け入れるのに時間がかかったようで、数年後のことでした。

優れた技術と革新を提供するだけでなく、オーナーは当時典型的なレコーディングスタジオのやや臨床的なワークスペースをより快適な環境に変え、創造性を育むための「活気ある」雰囲気をいち早く提供しています。 クリス・ストーンはかつて、「スタジオを、蛍光灯、白い壁、堅木の床という状態から、今日のようなリビングルームに変えていった」と語っています。「 アーティストはこのアプローチを気に入ったようで、3 つのスタジオすべてに、当時の偉大なミュージシャンたちが足繁く通っていました。 ジミ・ヘンドリックス、フランク・ザッパ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは皆、レコード・プラントで働き、70年代には、イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』、スティービー・ワンダーの『トーキングブック』、『イナーヴィジョンズ』、『ソングス・イン・ザ・キー・オブ・ライフ』、ジョン・レノンの『ロック & ロールとフリートウッド・マックの『ラムール』など、一連の真の名作がスタジオから生まれたのでした。 ジョン・レノンとポール・マッカートニーも1974年にレコード・プラント・ハリウッドで最後のジャムセッションを行った。

共同設立者でエンジニアのゲーリー・ケルグレンが1977年に悲劇的な状況で他界し、そのわずか1年後にはレコード・プラント・ロサンゼルスのスタジオCが炎に包まれた。 しかし、そんな厳しい時代でも、レコード・プラントの数々のスタジオから、ヒットの泉が枯渇することはなかった。 1977年には、若きアーティスト、プリンスがレコードプラント・サウサリートでデビューアルバムを録音し、カルロス・サンタナ、チャカ・カーン、スティーブン・スティルス、エアロスミスなどのビッグネームが、この時期にレコードプラントの門をくぐりました。

レコードプラントのマイクロッカーには、ノイマンU47 3台を含む貴重なビンテージマイクが多数あります。

次の10年間、多くの変化によって、現在のスタジオに変わりました。 ジョン・レノンは1980年12月8日、人生の最後の日をレコード・プラント・ニューヨークでのセッションで過ごし、ブルース・スプリングスティーンやティアーズ・フォー・フィアーズといったアーティストによる多くのヒット作が、80年代にこのスタジオから生み出されたのです。 また、1981年にサウサリトのスタジオが売却され(最終的には2008年に閉鎖)、NYの施設はジョージ・マーティンによる買収直後の1987年に閉鎖、1985年から1986年にかけてLAのレコード工場は、ハリウッドの旧ラジオ・レコーダーズの「別館」に移転するという大きな変化もあった。 1946年に倉庫をスタジオに改装し、エルビス・プレスリーやルイ・アームストロングがレコーディングを行ったこの建物は、現在もロサンゼルスで最も古いレコーディング・スタジオの一つです。

Out In The Open

Studio 2 のコントロール ルームには G-series SSL があり、他の 3 部屋の J-series デスクとは対照的です。

George Martin の所有下で短い期間を過ごしたのち、Record Plant は 1991 年に現在のオーナー、業界ベテラン Rick Stevens に売却され、さらに 1993 年に大改装を施しました。 スタジオにはジャグジー、ビリヤード場、カフェバーなど、5つ星ホテルのような設備が整っています。 この特別なレイアウトは、スタジオをさまざまな方法で運用することを可能にします。 1875>

ローリング・ストーンズやブラック・クロウズなどのロックバンドは今でもレコード・プラントでセッションを行っているが、近年はR&Bやヒップホップのホットスポットになっている。 これらのセッションでは必ずしも大きなライブルームは必要ないため、ライブルームの中には大きなラウンジのようなものもあり、スタジオの「高級ホテル」的な雰囲気が増しています。 ミッション・インポッシブル、メン・イン・ブラック、オースティン・パワーズなどの大ヒット・サウンドトラックをレコード・プラントで制作してきたハリウッドの映画産業に加えて、現在のスタジオの顧客層は、アーバン・ミュージックの誰々といったところでしょうか。 カニエ・ウェスト、ナス、ビヨンセ、ブラック・アイド・ピーズ、ネリー、アッシャー、そしてスティービー・ワンダーやハービー・ハンコックといったベテランが、レディー・ガガ、ジャスティン・ティンバーレイク、クリスティーナ・アギレラ、マドンナといったアーティストと一緒に近年ここでレコーディングを行っています。 これらの写真が撮影されたとき、スタジオのスペースは、スヌープ・ドッグと、ヒップホップの巨人モス・デフの間で共有されていました。

場所は変わりましたが、名前はそのままです!

このサイズと顧客層のスタジオとしては意外にも、4つの大きな部屋にはそれぞれSSLコンソールがあります:3つは9000 Jシリーズデスクで最大80入力、スタジオ2には4080 Gシリーズコンソールです。 その他の技術的特徴としては、特注のAugspurgerモニターと膨大なアウトボードコレクションがあります。 RCAやRoyerのリボンマイクの他に、U47、U67、M49を含む12本以上のビンテージ真空管Neumannマイクを所有しています。

皮肉にも、長方形の形とコンクリートの壁を持つ現在のレコードプラントの部屋は、近年出現した多くの小さな「ブティック」スタジオよりも「会社」らしく、リビングルームとは思えない外観です。 また、レコード・プラントの名を冠したオリジナルのスタジオとの共通点もほとんどない。 レコード・プラントは、単なるレコーディング・ルームとしてではなく、ひとつの建物よりも強い思想、哲学として捉えられるべきかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。