Ivrea-Verbano Zone, Val Strona di Omegna産のガーネット-斜方輝石片麻岩におけるK-長石-石英およびK-長石-斜方輝石相境界の相互作用。 北イタリア

グラニュライト相の石英-斜長石相および斜長石-斜長石粒界に沿ったK-長石マイクロヴェインの微小分析および微細構造データ透過電子顕微鏡(TEM)観察に基づく詳細研究を実施した。 北イタリア、イヴレア-ヴェルバーノ帯、ヴァルストローナディオメニャの斜方輝石-ガーネット含有片麻岩(700-825 ℃、6-8 kbar)。 K-長石微小脈は石英や斜長石と共通に関連し、薄切片の石英欠乏域では見られない。 この関連性は、これらの岩石のグラニュライト相変成作用中に生じた、角閃石+石英=斜方輝石+斜長石+K長石+H2O という共通の高次脱水反応から生じた局所的反応テクスチャーを表していると思われる。 このことを示す証拠はいくつもある。 その証拠に、花崗岩相変成作用で安定であったらしいチタンに富む黒雲母が豊富に含まれ、そうでなかったらしい角閃石が全く含まれない。 K-長石中の Al と Si の不連続性は >500 ℃の温度で結晶化したことを示している。 K-長石-斜長石界面に沿ったK-長石中のミルメカイトとアルビティックリム間化合物は温度 >500-600 °Cでのみ形成された可能性がある。 これらのアルビットリム間成長物と斜長石との間のアルバイトとCaに富む斜長石のシンプレクティック間成長は、流体相と一緒に減圧開始時に起こったと思われる高温粒界反応を示唆している。 K長石中の比較的高い転位密度(>2 × 109〜3 × 109/cm2)は、>500℃での塑性変形を示唆する。 この塑性変形は、これらの岩石におけるグラニュライト相変成の原因となったマフィックアンダープレーティングイベントの間に存在した伸長テクトニック環境と関連していることを提案する。 最後に、K-長石と石英の側方包有物と外側のK-長石微小脈に関連した明らかに活発なガーネット粒縁は、試料で推定された変成ピーク温度(770℃)の20〜30℃以内の平衡温度を示している。 これらの K-長石微小脈と界面に沿ったガーネット、斜方輝石、斜方輝石、黒雲母などの Fe-Mg 珪酸塩鉱物との接触は、溶融テクスチャーやシート状珪酸塩への変質の兆候がなく、非常にきれいであることが観察された。 このことは、これらのマイクロヴェインがメルトから生じたものではないこと、また、流体によって生じたとすれば、これらの流体の水分活性は比較的低かったに違いないという考えを支持するものである。 これらの証拠はすべて、K-長石微小脈の起源が高品位であることを示し、伸長テクトニック環境におけるメタバサイト層のグラニュライト相変成作用の間に、石英の存在下で斜方輝石、斜長石、K-長石、H2Oへの角閃石の分解を含む局所的な脱水反応の結果として形成されたという説を支持するものである。 本研究では、Val Strona上部の4kmに及ぶメタバサイト層から斜方輝石-ガーネットを含む片麻岩へのグラニュライト相変成作用の脱水は、マフィック層を形成したマグマ的アンダープレートイベントに関連する、高品位で低水分活性の流体(NaCl-KCl超臨界ブライン)の存在によって始まったメタソームイベントであり、この脱水イベントには部分溶融は関与しなかったことが提案された

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。