憩室症ダイエット食品で避けるべきものは?

専門家に聞く

憩室症があります。 食事を控えたほうがよいものはありますか?

医師からの回答

食事は憩室症に影響します。 まず、憩室症とは何か、憩室炎との違いは何か、簡単に説明します。 大腸は、消化管の最後の部分で、排泄のために便が形成されるところです。 加齢に伴い、大腸内の圧力で組織が膨らみ、大腸の壁から押し出されるようにポケット(嚢)ができます。 大腸の壁から外に押し出された小さな膨らみのある袋を憩室といいます。 膨らんだ袋が2つ以上ある場合は、憩室と呼ばれます。 憩室は大腸全体にできますが、S状結腸と呼ばれる左側結腸の末端付近に最も多くみられます。 このように大腸に憩室がある状態を憩室症といいます。 多くの人は、1つまたは複数の袋が炎症を起こしたり、感染したりしたときに初めて憩室症であることに気づきますが、これは憩室炎と呼ばれる状態です。 炎症や感染症が治ると、また憩室症に戻ります。 医学的治療と食事療法はそれぞれ異なりますが、袋が炎症を起こしたり感染したりすること(憩室炎)を防ぐことができるかもしれません。

食べないほうがよい食品は何かというご質問ですが、答えはどのような食品を食べればよいかというところにあります。 憩室炎の食事療法は、その予防のための主要な方法の一つでもある、食物繊維の多い食事です。 低繊維質の食事は憩室症の原因となり、また憩室炎の発症とも関連があると言われています。 食物繊維の少ない食品を減らし、食物繊維の多い食品を増やすことが目標になります。 まず、1日に何グラムの食物繊維を摂取する必要があるのかを調べます。 食物繊維の「食事摂取基準」は次の通りです:

  • 男性:9~13歳=31グラム/日
  • 男性:14~50歳=38グラム/日
  • 男性:50歳以上=30グラム/日
    <2558>女性:30グラム/日。 9~18歳=26グラム/日

  • 女性:19~50歳=25グラム/日
  • 女性:50歳以上=21グラム/日

高繊維食品とは、全粒小麦、オーツ、ブラン、全粒シリアル、野菜、果物、豆類の入った食品を指します。 これらを食事に取り入れるには、

  • 白いパン、米、パスタを全粒粉のものに置き換える;
  • 肉の代わりに豆類を食べる食事を週に最低2回はする。 豆類には、大豆、エンドウ豆、レンズ豆などがあります。
  • 1食あたり5グラム以上の食物繊維を含むシリアルを摂取する。
  • 果物を種や皮ごと食べる。 食べているものに野菜を加えたり、スープやサラダ、調理した野菜を添えてもよいでしょう。
  • 食物繊維の摂取量を少しずつ増やす。 水や炭酸水、クラブソーダ、ハーブティーなどを飲むようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。